花火・祭り PR

あしずりまつり花火大会2023の駐車場や混雑状況は?穴場や屋台も!

あしずりまつり花火大会2023の駐車場や混雑状況は?穴場や屋台も!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

高知県土佐清水市で開催される「市民祭りあしずりまつり納涼花火大会」通称、あしずりまつり花火大会は今年で第61回目の開催の花火大会です!

あしずりまつり花火大会は、四国最大級の「水中花火」が有名な花火大会です。

花火大会前には地元の方によるパフォーマンスが行われ、屋台村や物産店が軒を連ね、街は賑わいをみせます。夜になると美しい花火が空を彩り、まつりはクライマックスを迎えます。

うさ
うさ
そんなあしずりまつり花火大会の駐車場や混雑状況、穴場や屋台についても知りたいですよね!

ということで、この記事では

  • あしずりまつり花火大会2023の場所や時間は?
  • あしずりまつり花火大会2023の駐車場
  • あしずりまつり花火大会2023の混雑状況
  • あしずりまつり花火大会2023の屋台は?
  • あしずりまつり花火大会2023の穴場は?

など、あしずりまつり花火大会の情報をリサーチし、詳しくご紹介致します!

スポンサーリンク

あしずりまつり花火大会2023の場所や概要

1961年からつづく「市民祭あしずりまつり」は、土佐清水市の繁栄と産業の発展を祈願する夏祭りです。納涼花火大会は、その夏祭りのクライマックスを担う夏の一大イベントです。

清水港で開催される花火大会は10,000発。

特に注目したいのは「水中花火」です。

点火した花火を水中に打ち込み、爆発させることで迫力ある花火を生み出すことが出来ます。 水中花火と尺玉やスターマインの競演は目を見張ることでしょう。

では、あしずりまつり花火大会2023の開催日程や開催場所や打ち上げ場所について見ていきましょう!

あしずりまつり花火大会2023の開催日程

あしずりまつり火大会2023開催日程
  • 開催日:2023年8月5日(土曜日)
  • 時間:20:00~20:45(予定)
  • 小雨決行、荒天の場合8/6(日)に順延
  • 打上数:約10,000発
  • 打ち上げ場所:清水港

港の地形を活かした花火大会です。

会場だけでなく、色々な場所から遮るものなく綺麗な花火を見ることができます。

海をバックに10,000発の花火が夜空を彩る様は感動するでしょうね。

詳しくは下の公式サイトで詳細をご確認下さい!

「あしずりまつり花火大会」公式サイトへ

打ち上げ場所

あしずりまつり花火大会の開催場所:高知県土佐清水市 清水港です。

あしずりまつり花火大会の会場までのアクセスは、

  • 電車・バス:JR四国・くろしお鉄道「中村駅」下車後、バスで約50分
  • 車:高知自動車道「四万十町中央IC」から約90分

となっています。

大会会場までのアクセスは自家用車が一番便利です。

なぜなら、公共交通機関では電車からバスへの乗り継もあり、時間もかかります。また、大会終了時には、すでにバスの運行がなくなったり、バスが混雑するため乗れないという可能性があるからです。

うさ
うさ
臨時駐車場も設置されるので、そこに駐車するのがベストです!
スポンサーリンク

あしずりまつり花火大会名2023の駐車場情報

あしずりまつり花火大会の過去の駐車場情報をリサーチしてみました!

公式HPを検索した結果で、臨時無料駐車場の場所が公表されていました。

  • 県合同庁舎前 岸壁
  • 市民体育館 駐車場
  • 市役所 駐車場
  • 清水小学校 校庭
  • 商工会議所 駐車場
  • 市民文化会館 駐車場
  • 寿公園
  • 社会福祉協議会 駐車場
  • 土佐清水運動公園(浦尻)
  • 清水中学校(職員駐車場)

約1,000台の駐車台数が設けられていますが、早めに満車になる可能性があるので車で来場予定の方は、なるべく早めにお出かけ下さいね。

では駐車場についてひとつずつ見ていきましょう。

県合同庁舎前 岸壁

県合同庁舎前岸壁は大会会場から徒歩約10分の場所にあり、200台収容可能です。

市民体育館 駐車場

市民体育館駐車場花火会場から徒歩約20分の場所にあり、250台収容可能です。

市役所 駐車場

市役所駐車場花火会場から約10分の場所にあり、130台収容可能です。

清水小学校 校庭

清水小学校校庭は花火会場から約10分の場所にあり、160台収容可能です。
校庭に100台、職員駐車場に60台、駐車スペースがあります。

ちなみに雨天時は、利用できません。

商工会議所 駐車場

商工会議所駐車場は花火会場から約5分の場所にあり、20台収容可能です。

市民文化会館 駐車場

市民文化会館駐車場は花火会場から約5分の場所にあり、20台収容可能です。

こちらは障害者・妊婦専用の駐車場となります。

寿公園

寿公園は花火会場から約5分の場所にあり、40台収容可能です。

こちらの駐車場は踊り子の待機場所となっているので、16:00まで使用禁止となっています。

社会福祉協議会 駐車場

社会福祉協議会駐車場は花火会場から約5分の場所にあり、15台収容可能です。

土佐清水運動公園(浦尻)

土佐清水運動公園は花火会場から約20分の場所にあり、250台収容可能です。

清水中学校(職員駐車場)

清水中学校(職員駐車場)は花火会場から約15分の場所にあり、30台収容可能です。

ちなみに雨天時には一部、使用できない場所があります。

 

うさ
うさ
臨時駐車場は先着順なので、早めに来場したほうが良さそうですね。
スポンサーリンク

あしずりまつり花火大会2023の混雑状況は?

あしずりまつり花火大会は例年55,000人の来場者を誇る、県内でも人気の花火大会となっています。

今年はコロナの規制緩和もうけて、多くの人出が予想されています。

あしずりまつり花火大会の過去の混雑状況を見て見ましょう!

公共交通機関でのアクセスが良いとは言えないため、来場は車利用がメインとなります。

そのため当日の会場周辺道路は渋滞になるのは間違いないでしょう。

花火の打ち上げ時間が近くなる程、渋滞や混雑はひどくなっていくので、来場する方はなるべく早めにお出かけするのがおススメです。

臨時駐車場のスペースをゲットするためにも、早めに行動したほうが良さそうですね。

また、花火終了後は、来場者が一気に帰り始めるので混雑ラッシュが始まります。

車で来場する方は、長い渋滞が続く可能性があるので、くれぐれも車に乗る前はトイレを済ませてから乗車することをおすすめしますよ!!

では混雑を避ける方法はをご紹介しますね^^

混雑を避けるため方法

どうしても混雑を避けるのが難しい状況になってきますが、

小さな子供がいたり、体力がない方、混雑が苦手な方は

  1. 土佐清水市内のホテルを予約する
  2. 交通系ICカードにチャージしておく
  3. 早めに来場する
  4. 最後まで花火を見ずに、観覧途中で帰る

という方法をオススメ致します。

あしずりまつり花火大会周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
>>楽天トラベルで宿泊先を見てみる   

スポンサーリンク

あしずりまつり花火大会2023花火の屋台

あしずりまつり花火大会2023の屋台はどうなるのか、過去の屋台情報を参考までに見ていきましょう。

過去の情報からあしずりまつり花火大会は中央商店街が屋台村の会場となります。
オープンは16:00~となります。

  • お好み焼き
  • かき氷
  • イカ焼き
  • フルーツ飴屋台
  • 肉巻きおにぎり
  • やきとり
  • 綿菓子
  • 金魚すくい

など、お祭りグルメは一通り立ち並ぶようです。

お祭りグルメと花火は夏の風物詩ですね。

スポンサーリンク

あしずりまつり花火大会2023花火の穴場は?

あしずりまつり花火大会2023の花火の穴場を早速見ていきましょう!

あしずりまつり花火大会の見応えのある穴場はどこなのか、

口コミやSNSでしらべたところ

  • サニーマート清水店
  • 元町公園
  • 土佐清水港飛島防波堤灯台
  • 土佐清水港灯台
  • ジョン万次郎資料館駐車場

ということでした。

ひとつずつ見ていきましょう!

サニーマート清水店

サニーマート清水店は大会会場まで徒歩4分、350mの距離にあるスーパーマーケットです。

駐車場やトイレの心配もいらないので安心ですね。
ただし店舗や一般客に迷惑をかけないようにルールは守りましょうね。

元町公園

元町公園は大会会場から徒歩2分、170mの距離にある場所です。

住宅街にあるこじんまりした公園です。広場になっているのでシートなどを敷いて花火を鑑賞することができます。

ただし駐車場はないのでご注意を。

土佐清水港飛島防波堤灯台

土佐清水港飛島防波堤灯台は大会会場から徒歩15分、1.2㎞の距離にある場所です。

打上げ場所の対岸に位置する場所で、遮るものもなく綺麗に花火がみられますよ。

駐車場はありませんが、15台ほど駐車できる空き地があります。

土佐清水港灯台

土佐清水港灯台は大会会場から徒歩32分、2.6㎞の距離にある場所です。

距離はありますが、打上げ会場の対岸になるので遮るものなく綺麗に花火がみられます。

ジョン万次郎資料館駐車場

ジョン万次郎資料館駐車場は大会会場から6.1㎞、車で9分の場所です。

会場から距離はありますが、綺麗に花火が見られます。人もまばらでゆったりと花火がみられる地元の穴場スポットです。

スポンサーリンク