花火・祭り PR

日田千年あかり2023の駐車場や混雑は?場所や日程も詳しく!

日田千年あかり2023の駐車場や混雑は?場所や日程も詳しく!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

大分県日田市で開催される「日田千年あかり2023」は今年で第19回目の開催となる秋のイベントです。

スポンサーリンク

日田千年あかりは、地域の方々によって作られた無数の竹灯籠が、豆田地区を中心に花月川を優しい灯りで包みます。秋の夜長をゆっくりと散策しながら楽しむことができます。

うさ
うさ
そんな日田千年あかりの駐車場や混雑、場所、日程についても知りたいですよね!

ということで、この記事では

  • 日田千年あかり2023の場所や日程
  • 日田千年あかり2023の駐車場は?
  • 日田千年あかり2023の混雑状況
  • 日田千年あかりはいつから始まった?

など、日田千年あかりの情報をリサーチし、詳しくご紹介致します!

スポンサーリンク

日田千年あかり2023の場所や日程

大分県の日田市は、江戸時代に幕府直轄地「天領」として古くから交通の要所として栄えた地域です。
特に豆田地区は白壁の旧家が立ち並び、城下町の風情を残すエリアとして人気の観光スポットにもなっています。

日田千年あかりは、風情溢れる豆田の町やそばを流れる花月川に約3万本の竹灯籠が立てられ、町全体を幻想的に彩ります。

特に花月川の河川敷にずらりと浮かべられた竹灯籠がゆらめく様子は、まさに神秘的!
そのほか、豆田エリアには竹灯籠で作った美しいオブジェが多数飾られ、とてもロマンチックです。

また「日田天領祭り」が同時開催され、天領日田の伝統や文化を体感することもできます。

それでは、日田千年あかり2023の開催日程や開催場所について見ていきましょう!

日田千年あかり2023の開催日程

日田千年あかり2023開催日程
  • 開催日:2023年11月10日(金曜日)~12日(日曜日)
  • 時間:16:30~21:00
  • 開催場所:豆田地区、月隈公園周辺

今年の詳しい開催スケジュールは明らかではありませんが、例年通りであればたくさんの「ライブイベント」が行われる予定です。

竹灯籠の幻想的な灯りのなかで、奏でられる音楽は素敵でしょうね!

詳しくは下の公式サイトで詳細をご確認下さい!

「日田千年あかり」公式サイトへ

開催場所

日田千年あかりの開催場所:豆田地区、月隈公園周辺

日田千年あかりの開催場所へのアクセス方法は以下の通りです。

【車】
大分自動車道「日田IC」より5分

【電車】
JR久大本線「日田駅」より徒歩10分

うさ
うさ
電車利用についてですが、運行本数が1時間に1~2本と少ないので、事前に確認の上で利用くださいね。
スポンサーリンク

日田千年あかり2023の駐車場

日田千年あかり2023の駐車場についてですが、いまのところ詳しい情報は明らかではありません。

例年通りであれば、会場周辺に臨時無料駐車場ほか有料駐車場が準備されます。

過去の情報にはなりますが、参考にしてくださいね。

  • 月隈公園(豆田北)駐車場
  • 昭和学園高校職員駐車場
  • 豆田西(砂利)駐車場
  • 市営港町駐車場
  • 桂林小学校グラウンド駐車場
  • 桂林公民館駐車場
  • 西部振興局駐車場
  • 日田建設業協会館駐車場
  • 日田高校第2グラウンド駐車場
  • 咸宜小学校グラウンド駐車場
  • 駅北市職員駐車場
  • 市役所駐車場
  • 駅北第2駐車場
  • 市営三本松駐車場

それでは、ひとつずつ詳しくみてみましょう。

月隈公園(豆田北)駐車場

月隈公園(日田北)駐車場は、メイン会場である豆田エリアから徒歩12分、850mの距離にあります。

駐車料金 無料
駐車台数 70台

昭和学園高校職員駐車場

昭和学園高校職員駐車場は、メイン会場である豆田エリアから徒歩13分、900mの距離にあります。

駐車料金 無料
駐車台数 40台

豆田西(砂利)駐車場

豆田西(砂利)駐車場は、メイン会場である豆田エリアから徒歩6分、450mの距離にあります。

駐車料金 無料
駐車台数 50台

市営港町駐車場

市営港町駐車場は、メイン会場である豆田エリアから徒歩3分、210mの距離にあります。

駐車料金 無料
駐車台数 20台

桂林小学校グラウンド駐車場

桂林小学校グラウンド駐車場は、メイン会場である豆田エリアから徒歩10分、700mの距離にあります。

雨天時は使用不可となります。

駐車料金 無料
駐車台数 80台

桂林公民館駐車場

桂林公民館駐車場は、メイン会場である豆田エリアから徒歩10分、700mの距離にあります。

駐車料金 無料
駐車台数 20台

西部振興局駐車場

月隈公園(日田北)駐車場は、メイン会場である豆田エリアから徒歩6分、400mの距離にあります。

駐車料金 無料
駐車台数 50台

日田建設業協会館駐車場

日田建設業協会館駐車場は、メイン会場である豆田エリアから徒歩8分、550mの距離にあります。

駐車料金 無料
駐車台数 40台

日田高校第2グラウンド駐車場

月隈公園(日田北)駐車場は、メイン会場である豆田エリアから徒歩14分、1㎞の距離にあります。

雨天時は使用不可となります。

駐車料金 無料
駐車台数 100台

咸宜小学校グラウンド駐車場

月隈公園(日田北)駐車場は、メイン会場である豆田エリアから徒歩8分、600mの距離にあります。

雨天時は使用不可となります。

駐車料金 無料
駐車台数 80台

駅北市職員駐車場

駅北市職員駐車場は、メイン会場である豆田エリアから徒歩16分、1.2㎞の距離にあります。

駐車料金 無料
駐車台数 100台

市役所駐車場

月隈公園(日田北)駐車場は、メイン会場である豆田エリアから徒歩14分、1㎞の距離にあります。

駐車料金 無料
駐車台数 80台

駅北第2駐車場

月隈公園(日田北)駐車場は、メイン会場である豆田エリアから徒歩12分、900mの距離にあります。

駐車料金 有料(60分で110円 後は30分毎に50円)
駐車台数 150台

市営三本松駐車場

月隈公園(日田北)駐車場は、メイン会場である豆田エリアから徒歩9分、650mの距離にあります。

駐車料金 有料(60分で110円 後は30分毎に50円)
駐車台数 20台

うさ
うさ
豆田エリアから1番近い駐車場は「市営港町駐車場」のようですね!

駐車場は予約可能!

とはいえ、

駐車場が全部埋まっていて駐車できないんじゃないか・・って不安がありますよね。

ましてや日本でも有名な日田千年あかり。

そんな時におすすめなのが駐車場を事前予約・決済ができちゃう【akippa(あきっぱ!)】
を利用することです。

あきっぱは全国に約3万8千ほど駐車場があり、目的地に近い場所から選ぶことができ、

15分単位で駐車することができる今どきの駐車場システム。

最大30日前から予約可能なので、めちゃくちゃ混雑する祭りや花火大会に車でお出かけしたい方にはオススメの駐車場【akippa(あきっぱ!)】
です。

スポンサーリンク

日田千年あかり2023の混雑状況は?

日田千年あかりは3日間の開催で例年延べ10万人を超える来場者が訪れる人気の祭りです。

コロナ禍の規制緩和も影響して、今年2023年は多くの人出が予想されますが、どんな混雑状況でしょうか?

過去の情報をもとにみてみましょう。

開催会場が市内の広範囲なので混雑で歩きづらいことはありませんが、竹灯籠のオブジェがあるスポットなどは、人が集まって混雑気味です。

特に混雑するのは中日の土曜日18:00~19:00の時間帯です。

ゆっくりと竹灯籠を見たい方は、この時間帯を避けるのがおススメです。

また、日田市は公共交通機関でのアクセスがあまりよくないため、車利用での来場がメインとなり周辺道路が渋滞気味となります。

特に来場者が帰る時間帯20:00頃が渋滞のピークとなりがちなので、渋滞を回避したい方は、早めに帰るもしくは遅くまで時間をつぶすなどしたほうが良さそうです。

長い車の渋滞が続くようなので、くれぐれも車に乗る前はトイレを済ませてから乗車することをおすすめしますよ!!

混雑を避けるため方法

どうしても混雑を避けるのが難しい状況になってきますが、

小さな子供がいたり、体力がない方、混雑が苦手な方は

  1. 日田市内のホテルを予約する
  2. 交通系ICカードにチャージしておく
  3. 早めに帰る
  4. 車で来ない

という方法をオススメ致します。

日田千年あかり周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
>>楽天トラベルで宿泊先を見てみる  

スポンサーリンク

日田千年あかりはいつから始まった?

日田千年あかりは2005年から始まったイベントです。

日田市は、杉やヒノキといった材木を市の名産としています。

日田千年あかりのイベントは、この杉やヒノキを竹の浸食から保護するための活動の一環として、豆田地区の地元有志で開催されています。

地域の人々の手によって丁寧に作られた竹灯籠は、美しい景観をみせてくれるだけでなく、地域環境を守るためでもあるんですね。

ぜひ、この秋は美しい竹灯籠の景色を日田に見に行ってくださいね。

スポンサーリンク