神奈川県茅ヶ崎市で開催される「茅ヶ崎サザン芸術花火2023」は今年で第4回目の開催の花火大会です!
茅ヶ崎サザン芸術花火2023は、2018年10月にサザンオールスターズがデビュー40周年に初開催された花火大会!
ということで、この記事では
- 茅ヶ崎サザン芸術花火2023の穴場
- 茅ヶ崎サザン芸術花火2023の駐車場は?
- 茅ヶ崎サザン芸術花火の混雑状況
- 茅ヶ崎サザン芸術花火2023の屋台
など、茅ヶ崎サザン芸術花火2023の情報をリサーチし、詳しくご紹介致します!
茅ヶ崎サザン芸術花周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
>>楽天トラベルで宿泊先を見てみる
タップできる目次
茅ヶ崎サザン芸術花火2023の場所や概要
茅ヶ崎サザン芸術花火2023の開催日程や開催場所や打ち上げ場所について見ていきましょう!
茅ヶ崎サザン芸術花火は2020年、2021年とコロナウイルス感染のため中止でしたが、2022年は3年ぶりに開催されたという経緯があります。
茅ヶ崎サザン芸術花火といえば、サザンオールスターズの楽曲と花火のシンクロが名物となっている圧巻の花火大会です!
サザンオールスターズが2018年10月でデビュー40周年を迎えたことがきっかけで開催された花火大会は、
サザンビーチちがさきで行われることはもちろん、サザンの名曲にあわせた世界屈指の花火が約1時間、止まることなく打ち上がります。
茅ヶ崎サザン芸術花火2023の開催日程
茅ヶ崎サザン芸術花火2023の開催日程をチェックしましょう♪
- 開催日:2023年8月5日(土曜日)
- 時間:15:30会場、19:00開演
- 雨天決行・荒天中止
- 打上数:約3000発?※未定
- 打ち上げ場所:サザンビーチちがさき
約1時間にもわたるひっきりなしの打ち上げ花火!
花火コレオグラファー大矢 亮さんが演出する花火大会は、花火の打ち上げを分析し、サザンオールスターズの楽曲に合わせて、芸術花火ショーをつくりあげられていらっしゃいます。
使用される花火は花火競技会で総理大臣賞を受賞するような全国の名匠たちが勢ぞろいした「花火オールスターズ」たちが作り上げた国産の花火。
詳しくは下の公式サイトで詳細をご確認下さい!
花火の打ち上げ場所
茅ヶ崎サザン芸術花火の開催場所:神奈川県茅ケ崎市中海岸4-12986 サザンビーチちがさき
です。
会場となるサザンビーチちがさきは、JR東海道線・相模線 茅ヶ崎駅より徒歩約20~30分の場所です。
茅ヶ崎サザン芸術花火2023花火の穴場は?
本日の茅ヶ崎サザン芸術花火2018#茅ヶ崎サザン芸術花火2018 pic.twitter.com/64RaDRm5CE
— 西瓜鯛の煮つけ🍆🍉🍉🍉🍉🍉 (@tomoplus) October 27, 2018
茅ヶ崎サザン芸術花火2023の花火の穴場を早速見ていきましょう!
茅ヶ崎サザン芸術花火の見応えのある穴場はどこなのか、過去の開催情報からSNSや掲示板等をさがしたところ、
- ヘッドランド(Tバー)
- 菱沼海岸
- イオン茅ヶ崎中央店
- 国道134号線
- THE HOUSE CHIGASAKI masterpiece
ということでした!
ひとつずつ見ていきましょう。
ヘッドランド(Tバー)
先日の茅ヶ崎で、ヘッドランド(Tバー)まで歩きました。
小さな鳥居のように見える木材が立っていて、勝手に「サザン神社二の鳥居」と呼んでます。
鳥居越しに見えるえぼし岩に向かい、桑田さんのお誕生日をお祝いしながら、感謝と共にサザンを末永く応援させて頂けますよう、あらためてお祈りしました pic.twitter.com/Pv2inMrEB4— おいちゃんマン (@oichanman) March 3, 2018
サザンビーチまでは約1.4kmの場所です。
ここからの花火がよく見えるようで、実際にキレイに花火が見えるようです。
左に江ノ島が、正面を見ると烏帽子岩が、右には富士山が佇む絶景の場所です。
市営の駐車場、トイレも完備していますし、
サザンビーチ近くの大混雑を避けるにはオススメの場所です。
菱沼海岸
おはようございます@浜須賀、菱沼海岸
サーファーの方の影が、海の中に結構見えます。たまにポツポツと雨が当たる湘南海岸。天気は下り坂、そして気温が下がるようですね。朝は蒸し暑さも感じますが…
体調を崩さないように、十分にお気をつけてお過ごしください!
良い1日を!#海 #とことこ湘南 pic.twitter.com/mlwHw7dhPd— とことこ湘南 (@toko_toko_s) October 5, 2022
上のヘッドランドビーチの更に東側に広がる海岸です。
東西に広がる何もない海岸となっており、こちらからも
茅ヶ崎サザン芸術花火を鑑賞することはできるとのことです!
目の前には烏帽子岩がドンと構える砂浜がどどんと広がる場所となっています。
イオン茅ヶ崎中央店
ただいまイオン茅ヶ崎中央の屋上。
今年は3人で花火鑑賞。
そのうち、ふたりになるのかな?
さみしー(涙) pic.twitter.com/5TkygEpdrR— Mayumim♪ (@ara_ma_aoiro) August 6, 2016
8月にサザンビーチちがさきで行われる花火大会でも屋上が開放される
イオン茅ヶ崎中央店。
その代わり屋上が一部閉鎖されますので、同じように茅ヶ崎サザン芸術花火でも閉鎖される可能性がありますので注意が必要です。
イオン茅ヶ崎中央店からサザンビーチちがさきまで、約2.2kmの距離があり
徒歩で28分程度の場所となります。
しかし花火は肉眼でキレイに見える距離は約5キロ以内と言われているので
屋上からでしたら綺麗に見える場所のようですね!
国道134号
茅ヶ崎駅からサザンビーチちがさきまで南下していくとぶつかる国道134号。
会場であるサザンビーチちがさきには、チケット所有者のみしか立ち入れませんが
こちらの国道からでしたら臨場感あふれる花火を見上げることができるようです。
THE HOUSE CHIGASAKI masterpiece
THE HOUSE CHIGASAKI masterpieceは、サザンビーチ眼の前の花火打ち上げ場所からなんと200mという距離のベストポジション!
内装もインテリアもまるで外国にいるかのようなおしゃれすぎるホテルは
贅沢すぎる素敵な宿泊施設です。
こちらのを予約すれば周りの人からも邪魔されるとなく、美し図ギルオーシャンビューで
ゆっくりゆったりと茅ヶ崎サザン芸術花火のダイナミックな花火を楽しむ事ができますよ!
予約をするときは、お部屋から花火が見えることを確認して予約を取りましょう。
そうでなくとも・・・
7~8人レベルで一箇所に集まる人混みの大会。しかも混雑も激しく、体力も消耗しちゃいますよね。。。
やっぱりこういったときは、茅ヶ崎市内でのホテルの予約が
オススメです!
周辺の宿泊施設は下記から予約ができます!
茅ヶ崎サザン芸術花火大会周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
>>楽天トラベルで宿泊先を見てみる
茅ヶ崎サザン芸術花火の過去の混雑状況は?
茅ヶ崎サザン芸術花火は例年7~8万人の来場者を誇る、
茅ヶ崎市の代表的な花火大会に名を連ねるような花火大会となっていますが、過去の混雑状況を見て見ましょう!
今日はサザン芸術花火
茅ヶ崎に来ております駅の混雑がヤバイ#茅ヶ崎サザン芸術花火2018 pic.twitter.com/dOLBSdHmUu
— naitoisao (@naitoisao) October 27, 2018
やはり、茅ヶ崎駅前は行列ができて混雑していました!
ぞろぞろと列になってこのままサザンビーチちがさきまで徒歩で向かう列となっているようです。
駅の混雑も相当なものになりますので、できるだけ早めに来て会場でゆっくりされることをおすすめします。
明日の茅ヶ崎サザン芸術花火による茅ヶ崎駅混雑予想。
来場者は最大約50,000人の見込み。
入場制限不可避。#茅ヶ崎 #茅ヶ崎サザン芸術花火 #地域ブログ pic.twitter.com/6caKMtC59n— まるほん(ちがちが茅ヶ崎) (@maruhon38) October 26, 2018
茅ヶ崎駅も混雑予想のために、駅から注意の呼びかけが出ていました。
来場者予想は5万と書いてありますが、2018年で8万人、2019年で7万人とのことでしたので5万を遥かに超える来場者だったようで、駅の混雑は相当なものです。
体力に自信のない方は、徒歩で行ける茅ヶ崎市内のホテルに予約してのんびり楽しんだ方がいいですね!
「茅ヶ崎サザン芸術花火2018」見ましたよ。サザンの名曲にのせて、素晴らしい花火の数々が見られて、感激でした‼️特に「TSUNAMI」は、感涙ものでした。ずっと立ち見で帰りの電車も混雑。腰がいた~い! pic.twitter.com/vzxLAIjiYZ
— メゾ☆フォルテ (@kakokoba) October 27, 2018
サザンの名曲に合わせて花火があがるというファンタスティクなエンターテイメントを楽しめる花火大会!
ずっと立ち見な上、駅も電車も混雑して足腰が痛い・・・という口コミがありました。
ゆっくりされたい方は近くのレストランや、茅ヶ崎市内の宿泊施設を予約すれば、あの混雑から少しは離れられるかもしれませんね!
では混雑を避ける方法はをご紹介しますね^^
混雑を避けるため方法
どうしても混雑を避けるのが難しい状況になってきますが、
小さな子供がいたり、体力がない方、混雑が苦手な方は
- 茅ヶ崎市内のホテルを予約する
- 帰りの切符グリーン車を予約する
- 交通系ICカードにチャージしておく
- 最後まで花火を見ずに、1時間前~45分前には観覧を終わりにして帰る
- 車で来ない
という方法をオススメ致します。
特に体力に自身が無い方、ゆっくり花火を見終わってからも過ごしたい方は、
激混みの駅まで徒歩30分歩くのではなく、宿泊施設を予約することがオススメです!
周辺の宿泊施設は下記から予約ができます!
茅ヶ崎サザン芸術花火周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
>>楽天トラベルで宿泊先を見てみる
茅ヶ崎サザン芸術花火2023花火の屋台
茅ヶ崎サザン芸術花火2023の過去の屋台情報を見ていきましょう。
来週土曜日 茅ヶ崎で開催される 茅ヶ崎サザン芸術花火2023 Dブロックの観覧チケットを複数枚当選してます😌フォロワーさんで 観覧したい方いらっしゃいませんでしょうか❔
花火行きたいけど1人じゃ行きたくなくて 複数応募してしまったもんで😢行ってやってもいいぜって方
お待ちしております🙇 pic.twitter.com/3SoW6DDHMr— 今⊂┠┨Å |\| 🐶😸🐼🐒🐰 (@motti_1_2_3_0) October 12, 2022
茅ヶ崎サザン芸術花火2023の屋台ですが、上のTweetにあるマップの
Fエリア付近に集中して屋台が出ているという情報です!
屋台の出店の内容ですが、
- 焼きそば
- フランクフルト
- りんご飴
- チョコバナナ
- ケバブ
- イカ焼き
などなど、定番の屋台が勢ぞろいしていた実績があるため
おそらく例年通りであれば今年も同じみの屋台で楽しめるのではないでしょうか♪
この投稿をInstagramで見る
それにしても素晴らしくファンタスティックな花火の演出ですよね!
こんな花火を見ながらビールとイカ焼きを片手に、サザンの音楽を聞きながら秋の夜をたのしみたいですね♪
茅ヶ崎サザン芸術花火2023の駐車場情報
茅ヶ崎サザン芸術花火の過去の駐車場情報をリサーチしてみました!
基本、茅ヶ崎サザン芸術花火へは車や自転車、バイクでの来場を禁止しています。
そのため、駐車場は用意されておらず公共交通機関で来るのがベストです。
ただし、事情もある方もいらっしゃると思うので、
駅や会場から少し離れたコインパーキングをピックアップしてみました。
タイムズ茅ヶ崎新栄町第7
あえて茅ヶ崎駅北口のコインパーキングを選択するのも手です。
こちらのコインパーキングは北口にあるタイムズの中でも一番近いコインパーキングとなっています。
茅ヶ崎駅よりサザンビーチ側は人通りも多くなり、混雑する可能性が高いです。
小浜南湖コインパーキング
サザンビーチから北西方向にありますが、茅ヶ崎駅より南側にあるので
比較的サザンビーチ寄りになるかと思います。
ただし、サザンビーチ側になるので駅北側より混雑して止められない可能性もありますが
サザンビーチちがさきの会場より1.5km離れており、徒歩で18分の距離なので
ぎりぎりセーフかも?という距離感ですね!
茅ヶ崎第4駐車場
こちらも茅ヶ崎駅北口にあるコインパーキングですが、
37台駐車できるだでなく、駅前と違って
最大料金が900円と安いこと。
また、茅ヶ崎サザンビーチと反対側なので人混みや混雑からは
少し緩和されると思いますが、やはり当日はかなりの混雑や渋滞が見込まれるので
できるだけ早めに来たほうが良いと思われます。
交通規制は?
【茅ヶ崎サザン芸術花火開催に伴う交通規制のお知らせ】 https://t.co/BYiSd6IDWP
— ワイズロード神奈川地区 (@yskanagawa) October 15, 2022
茅ヶ崎サザン芸術花火による交通規制が敷かれるようです。
花火大会当日の19:00~22:30にかけて車両通行止めになるのが
- サザン通り
- 高砂通り
ということでした!
駐車場が予約できる!
とはいえ、
やっぱり事情があったり車で行く必要があるときは、ちゃんと駐車できるか
心配ですよね。。。
そんな時におすすめなのが、駐車場を事前予約・決済ができちゃう【akippa(あきっぱ!)】
を利用することです。
あきっぱは全国に約3万8千ほど駐車場があり、目的地に近い場所から選ぶことができ、
15分単位で駐車することができる今どきの駐車場システム。
最大30日前から予約可能なので、めちゃくちゃ混雑するお祭りや花火大会に車でお出かけしたい方にはオススメの駐車場【akippa(あきっぱ!)】
です。
まとめ
茅ヶ崎サザン芸術花火2023の穴場!駐車場や屋台について紹介きました。
- 穴場はヘッドランドや菱沼海岸、近くのホテルが絶景
- 駐車場は準備がなく遠くのコインパーキングを利用するしかない
- 基本、車や自転車での来場はNG
- 屋台はFエリアに集中して出店されている
という内容でした!
チケットをっ持っていないと観覧エリアには入場できませんが
少し離れた穴場でも感動の芸術的な花火を楽しみたいですね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。