花火・祭り PR

豊田おいでんまつり花火大会2023は穴場は?屋台や混雑状況も紹介

豊田おいでんまつり花火大会2023は穴場は?屋台や混雑状況も紹介
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

愛知県豊田市で開催される「豊田おいでんまつり花火大会2023」は今年で第55回目の開催の花火大会です!

豊田おいでんまつりは、「おいでん総踊り」と「花火大会」で構成された夏まつりです。

踊り手が工夫を凝らした衣装でステージを彩る「おいでん踊り」や市内の大通りをみんなで踊る「おいでん総踊り」を楽しめます。

花火大会は日本屈指の花火師のプログラムが行われるなど、県内外から来場者が訪れる東海地方最大規模の花火大会として人気です。

うさ
うさ
そんな豊田おいでんまつり花火大会の穴場や屋台、混雑状況について知りたいですよね!

ということで、この記事では

  • 豊田おいでんまつり花火大会2023の打ち上げ場所や日程
  • 豊田おいでんまつり花火大会2023は穴場は?
  • 豊田おいでんまつり花火大会2023の屋台
  • 豊田おいでんまつり花火大会2023の混雑状況

など、豊田おいでんまつり花火大会の情報をリサーチし、詳しくご紹介致します!

スポンサーリンク

豊田おいでんまつり花火大会2023の場所や概要

豊田おいでんまつりは昭和43年の「第1回豊田まつり」の開催を機に、豊田市民みんなでまつりを楽しみたいという願いから、地域の伝統行事として発展してきました。

豊田おいでんまつりで行われる「おいでん総踊り」は地元の活気そのもの象徴するイベントとして見応えがあります。

そして「花火大会」は日本屈指の花火師によるプログラム花火のほか、メロディ花火やスターマイン、ナイアガラなど豪華な打ち上げ花火が夏の空を彩ります。

それでは、豊田おいでんまつり花火大会2023の開催日程や開催場所や打ち上げ場所について見ていきましょう!

豊田おいでんまつり花火大会2023の開催日程

豊田おいでんまつり花火大会2023開催日程
  • 開催日:2023年7月30日(日曜日)
  • 時間:19:10~21:00
  • 荒天、河川増水時は中止
  • 打上数:約15,000発(予定)
  • 打ち上げ場所:矢作川河畔 白浜公園一帯

豊田おいでんまつりは「マイタウンおいでん」をはじめに豊田市各所で1カ月にわたって行われる夏の一大イベントです。

花火大会はまつりのクライマックスを担うイベントなので、豊田市内の混雑はピークに達します。

混雑に備える覚悟が必要なようですね。

詳しくは下の公式サイトで詳細をご確認下さい!

「豊田おいでんまつり」公式サイトへ

打ち上げ場所

豊田おいでんまつり花火大会の開催場所:矢作川河畔 白浜公園一帯

大会会場までは、最寄り駅から徒歩10分とアクセスは抜群です。

当日、駅や会場周辺は交通規制も敷かれ混雑が予想されるため、できるだけ公共交通機関で来場するのがおススメです。

【電車】
名鉄三河線「豊田市駅」より徒歩10分
愛知環状鉄道「新豊田駅」より徒歩10分

【車】
東名高速道路「豊田IC」より約15分
東海環状自動車道「豊田松平IC」より約20分

うさ
うさ
当日は混雑が予想されますので、時間に余裕をもって来場したほうがよさそうですね。
スポンサーリンク

豊田おいでんまつり花火大会2023花火の穴場は?

豊田おいでんまつり花火大会2023は、コロナ禍の規制も緩和され、混雑が予想されます。混雑も花火大会は夏の風物詩とも言えますが、できればゆっくりと見たいものですよね。

ゆっくりと花火がみられる穴場はないのでしょうか?

そこで豊田おいでんまつり花火大会の穴場をしらべてみたので、早速見ていきましょう!

  • 桜城址公園
  • 八幡公園
  • 矢作緑地川端公園
  • トヨタエコフルタウン
  • 昆森公園
  • 児ノ口公園
  • 平芝公園展望広場
  • 豊田プレステージホテル

桜城址公園

桜城址公園は、花火打上会場から400mほどの距離にある公園なので、迫力ある花火をみることができます。

ただ、まつりのイベント会場にもなっているので、メインの会場ほどではないにせよ、ある程度混雑しています。

公衆トイレも設置されているので、お子様連れには助かりますね。

八幡公園

八幡公園は、打上げ会場の白浜公園のほぼ隣接する場所です。

公園の木が少し気になりますが、綺麗に花火が見えると評判の穴場スポットです。

屋台広場になっていますので、お祭りグルメを楽しみながら花火を見られるのは最高ですね。

矢作緑地川端公園

矢作緑地川端公園は、豊田市駅の隣の梅坪駅から徒歩10分ほどの場所です。

隣の駅からアクセス可能なので、混雑も人込みも少なめでゆっくりと花火を見ることができます。

小さなお子さんがいる方などはこちらのスポットはおすすめです。

トヨタエコフルタウン

トヨタエコフルタウンは打上げ会場から600mほどの距離にあるエコロジーパークです。

会場から少し距離があるので、混雑は少なめ、ゆったりと花火を見ることできます。

地面はアスファルトで整備されているので歩きやすいです。

 

昆森公園

昆森公園は豊田駅の西側、打上げ会場の反対方向の場所になります。

人の流れと逆になるので、混雑を避けたい!という方におすすめの穴場スポットです。

打上げ会場から2㎞ほど離れるので、花火は小さいですが十分に雰囲気を味わえます。

 

児ノ口公園

児ノ口公園は、打上げ会場から400mほど離れた場所です。

背丈のある樹木が多いですが、ポイントのよっては綺麗に花火が見ることができます。

平芝公園展望広場

平芝公園展望広場は、打上げ会場から1㎞ほど離れている場所にある公園です。

最寄り駅の梅坪駅から徒歩8分で、豊田市駅の隣駅なので人込みを比較的避けることができます。

展望公園は高台ということもあり見晴らしもよく綺麗に花火をみることができますよ。

その他、イオンスタイル豊田店駐車場、豊田市美術館、挙母神社、豊田東高校前、野見山展望台といった穴場の口コミもありました!

豊田プレステージホテル

豊田プレステージホテルは、花火打ち上げ場所からなんと約400m、徒歩5分ほどの距離にあるホテルです。

豊田スタジアムでのサッカー観戦など、豊田市でのイベントで宿泊に利用しているという口コミが多いです。

周辺には飲食店やコンビニもあり好立地で、スタッフの感じも良く清潔感があるという口コミもありました。

ちなみに花火大会当日の宿泊は、早めに予約が埋まる可能性が高いので、予約を予定している方は早めにチェックして下さいね。

また、お部屋から花火がみられるかどうかは、予約時に確認してくださいね。

⇒トヨタプレステージホテルの詳細と見てみる

周辺の宿泊施設は下記から予約ができます!

豊田おいでんまつり花火大会周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
>>楽天トラベルで宿泊先を見てみる  

スポンサーリンク

豊田おいでんまつり花火大会2023花火の屋台

豊田おいでんまつり花火大会2023の屋台はどうなるのか、過去の屋台情報を参考までに見ていきましょう。

豊田おいでんまつりは例年150店ほどの屋台が出店するので、色々なジャンルの屋台グルメが味わえます。

一部ですが、紹介しますね。
屋台(焼きそばorかき氷など)

  • とうもろこし
  • 粗挽きフランク
  • 棒天
  • 五平餅
  • ビッグたこ焼き
  • かき氷
  • ころプルかき氷
  • メンチカツ
  • コロちゃん
  • スモークターキー
  • 広島焼き
  • イカ焼き
  • フライドポテト
  • 焼き鳥
  • じゃがバター
  • チーズコロッケ
  • 卵せんべい

などなど、定番のおまつりグルメから地元グルメまで満載です。

ちなみにちょっと珍しい屋台グルメとして「五平餅」があります。
五平餅はうるち米でつくったお餅にゴマダレや味噌ダレをつけて香ばしく焼いた郷土料理です。

熱々の味噌ダレがとろけてモチモチのお餅と相性抜群なんですよね。ぜひ、見かけたら味わってくださいね。

スポンサーリンク

豊田おいでんまつり花火大会の混雑状況は?

豊田おいでんまつり花火大会は例年36万人の来場者を誇る東海地方最大級の花火大会となっていますが、過去の混雑状況を見て見ましょう!

やはり、駅近の大会会場ということもあって、来場には公共交通機関を利用する人が多く駅周辺は混雑するようです。

花火大会には混雑がつきものといいますが、やはり特に大会終了後は一気に来場者が移動するので、混雑に巻き込まれる可能性が高いですね。

では混雑を避ける方法はをご紹介しますね^^

混雑を避けるため方法

どうしても混雑を避けるのが難しい状況になってきますが、

小さな子供がいたり、体力がない方、混雑が苦手な方は

  1. 豊田市内のホテルを予約する
  2. 帰りの切符【グリーン車/新幹線】を予約する
  3. 交通系ICカードにチャージしておく
  4. 最後まで花火を見ずに、観覧途中で帰る
  5. 車で来ない

という方法をオススメ致します。

豊田おいでんまつり花火大会周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
>>楽天トラベルで宿泊先を見てみる  

スポンサーリンク