三重県伊賀市で開催される「上野天神祭2023」は菅原神社とよばれる上野天満宮の秋の例祭です。学問の神様として名高い菅原道真公を主祭神としてる神社として親しまれています。
400年余りの歴史のある祭りとして、国の重要無形民俗文化財に指定されており、また2016年には、ユネスコ無形文化遺産に「山・鉾・屋台行事」33件の一つとして登録されています。
上野天神祭は、歴史ある伝統行事を間近で見られる祭りとして、例年多くの人が訪れています。
ということで、この記事では
- 上野天神祭2023の場所や日程
- 上野天神祭2023の屋台は?
- 上野天神祭2023の交通規制は?
- 上野天神祭2023の混雑状況はどうなる?
- 上野天神祭2023の駐車場
など、上野天神祭の情報をリサーチし、詳しくご紹介致します!
タップできる目次
上野天神祭2023の場所や日程
上野天神祭では「神幸祭」の行列で2基の神輿に伴い、鬼行列と楼車(だんじり)の行列が続くところに大きな特徴があります。
恐ろしくもユーモラスな面の百数体の鬼行列と絢爛豪華なだんじりが、お囃子を響くなか街を巡行する様子は歴史と伝統を感じることができ圧倒されます。
上野天神祭は、1660年に再興された祭礼とされていて、その起源は明らかではありません。
ただ、現在の祭りの形となったきっかけとして、当時、伊賀国を治めていた藤堂藩の城内を巡行する際に、藩主が見学するということから町人たちが見栄を張り、出し物を競い合い、趣向を凝らしたことからだとされています。
では、上野天神祭2023の開催日程や開催場所について見ていきましょう!
上野天神祭2023の開催日程
- 開催日:2023年10月20日(金曜日)~10月22日(日曜日)
- 開催場所:菅原神社(上野天満宮)ほか伊賀市中心市街
3日間に渡って行われる行事日程を一通り紹介します。
10/20(金)宵々山 | 13:00~ | だんじり9基 展示 |
19:00~ | 宵山点灯 展示 | |
21:00 | だんじり 楼車蔵へ収納 | |
10/21(土)宵山 | 13:00~16:00 | だんじり 巡行 |
14:00~15:50 | 鬼行列 練行 | |
18:00~20:30 | 宵山点灯 展示・巡行 | |
21:00 | だんじり 楼車蔵へ収納 | |
10/22(日)神幸祭 | 9:10~11:40 | 神輿行列・鬼行列・楼車行列 出発(午前の部) |
13:30~16:00 | 神輿行列・鬼行列・楼車行列 出発(午前の部) | |
17:30 | だんじり 会館へ収納 | |
三重県伊賀市でユネスコ無形文化遺産に登録されている「 #上野天神祭 のダンジリ行事」が開催されました。21日の神幸祭では鬼行列やだんじりが市街地を3年ぶりに巡行し、秋晴れの中多くの見物客で賑わいました。(健) #festival #Unesco pic.twitter.com/Sny5u2GiqT
— 読売新聞写真部 (@tshashin) October 21, 2018
迫力ある鬼行列と絢爛豪華なだんじりの巡行も見応えがありますが、日が落ちてから灯が灯っただんじりの幻想的な雰囲気も素敵です。
詳しくは下の公式サイトで詳細をご確認下さい!
開催場所
上野天神祭の開催場所:菅原神社(上野天満宮)ほか伊賀市中心市街
上野天神祭の開催場所へのアクセスは
【電車】
JR関西本線「伊賀上野駅」にて伊賀鉄道に乗換、伊賀鉄道「上野市駅」で下車
近鉄大阪線「伊賀神戸駅」にて伊賀鉄道に乗換、伊賀鉄道「上野市駅」で下車
【車】
名阪国道「中瀬IC」また「上野IC」より市内中心部まで約10分
となっています。
上野天神祭2023の屋台は?
祭りといったら屋台!上野天神祭2023の屋台はどうなるでしょうか?
いまのところ、屋台出店についての公式の発表は確認できませんでした。
例年通りであれば、路上(銀座通り・本町通り)をメインに約250店舗以上の屋台が出店します。
ただ、昨年2022年の上野天神祭では、路上での屋台出店が中止となりました。その代わり、菅原神社付近、岡三証券駐車場に出店されました。
まだ、2023年の屋台については明らかではありませんが、過去の屋台情報を参考までに見ていきましょう。
確かに、露店エリアは限定してくれたお陰で通りは距離とって歩きやすくなったけど、お店のエリアの混み具合は半端ないね😅 ノーマスクの外国人とか見かけたら抵抗感でるし(^^;)#伊賀市 #上野天神祭 #上野天神祭2022 pic.twitter.com/4DhhW1wEpN
— しばお (@shibao_875) October 23, 2022
食べてから気づいた写真
これを食べなきゃ
上野天神祭は終わらない#上野天神祭 pic.twitter.com/Bf4fnhyjzB— 有香🐉伊賀之忍者衆「羅威堂」 (@iga_no_yuka) October 20, 2019
過去の口コミを見ていると、屋台の出店は
- 焼きそば
- たこ焼き
- 唐揚げ
- フライドポテト
- フランクフルト
- じゃがバター
- かき氷
- リンゴ飴
- カステラ
など、定番の屋台グルメは味わえそうです。
上野天神祭2023の交通規制は?
上野天神祭2023年の交通規制についてですが、いまのところ詳細な情報が明らかではないですが、2022年と大きく変わることがないと予想されます。
参考までに2022年の交通規制情報をお伝えしますね。
祭りのメイン通りとなるだんじり会館付近、本町通り、二之町通りでは10:00~22:00まで断続的に車両通行止めとなります。
ここ以外の周辺道路でも車両通行止め区間がありますので、来場する際は交通規制の情報を確認の上、お越しください。
上野天神祭の混雑状況はどうなる?
上野天神祭は例年10万人の来場者で賑わう歴史ある祭りですが、混雑状況はどうなんでしょうか?
過去の混雑状況を参考にみてみましょう。
6年前の上野天神祭
夜は秩父夜祭並みの人出
鬼行列は子どもの泣き声が至る所から聞こえてきます pic.twitter.com/cRUQuNc2BS— 祭り魂 (@bananasennin) October 24, 2020
毎年参加している地元三重県の上野天神祭が今年も無事終わったのでお写真をば pic.twitter.com/guWgjsVig9
— WACOH|Kazuyuki Nagata (@wacoh_) October 21, 2019
上野天神祭では、市街地の通りに交通規制を行って、鬼行列やだんじりが巡行するので広範囲にわたって人が集まりやすく混雑しがちです。
交通規制に伴って、周辺道路も渋滞気味になりますので、車を利用して来場する方は交通規制や駐車場の情報を確認のうえ、気を付けてお越しくださいね。
特に、祭りが終わる時間帯は一斉に来場者が帰り始めるので、駅・周辺道路は大混雑します。
長い車の渋滞が続くようなので、くれぐれも車に乗る前はトイレを済ませてから乗車することをおすすめしますよ!!
では混雑を避ける方法はをご紹介しますね^^
混雑を避けるため方法
どうしても混雑を避けるのが難しい状況になってきますが、
小さな子供がいたり、体力がない方、混雑が苦手な方は
- 伊賀市内のホテルを予約する
- 交通系ICカードにチャージしておく
- 祭り終了の1時間前~45分前には観覧を終わりにして帰る
- 車で来ない
という方法をオススメ致します。
上野天神祭周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
>>楽天トラベルで宿泊先を見てみる
上野天神祭2023の駐車場情報
上野天神祭2023の駐車場についてですが、いまのところ詳細な情報はみつかりませんでした。
参考までに過去の駐車場情報をリサーチしてみました!
SNS等で検索した結果で、過去の駐車場の場所が公表されていました。
しかし過去の情報ですので、今年はどうなるかわかりませんが
参考情報としてチェックしてみてください!
- 市営城北駐車場
- 市営だんじり会館駐車場
- 市営上野公園第1駐車場
- 市営上野公園第2駐車場
- 市営上野公園第3駐車場
- 市営白鳳門駐車場
- 上野西小学校臨時駐車場
- 上野ガス㈱駐車場
- 伊賀市役所臨時駐車場
市営城北駐車場
駐車台数 | 275台 |
駐車時間 | 8:00~17:00 |
駐車料金 | 平日無料、休日500円 |
市営だんじり会館駐車場
駐車台数 | 35台 |
駐車時間 | 8:00~17:00 |
駐車料金 | 有料 料金不明 |
市営上野公園第1駐車場
駐車台数 | 54台 |
駐車時間 | 8:00~17:00 |
駐車料金 | 600円/回 |
市営上野公園第2駐車場
駐車台数 | 93台 |
駐車時間 | 8:00~17:00 |
駐車料金 | 600円/回 |
市営上野公園第3駐車場
駐車台数 | 76台 |
駐車時間 | 8:00~17:00 |
駐車料金 | 600円/回 |
市営白鳳門駐車場
駐車台数 | 25台 |
駐車時間 | 8:00~17:00 |
駐車料金 | 平日無料、休日500円 |
上野西小学校臨時駐車場
駐車台数 | 200台 |
駐車時間 | 8:00~17:00 |
駐車料金 | 不明 |
上野ガス㈱駐車場
駐車台数 | 45台 |
駐車時間 | 8:00~17:00 |
駐車料金 | 無料 |
伊賀市役所臨時駐車場
駐車台数 | 282台 |
駐車時間 | 8:00~17:00(休日利用可能) |
駐車料金 | 無料 |
駐車場は予約可能!
しかし、三重県伊賀市の大きな、伝統のある秋祭り。
駐車場が全部埋まっていて駐車できないんじゃないか・・って不安がありますよね。
そんな時におすすめなのが、駐車場を事前予約・決済ができちゃう【akippa(あきっぱ!)】
を利用することです。
あきっぱは全国に約3万8千ほど駐車場があり、目的地に近い場所から選ぶことができ、
15分単位で駐車することができる今どきの駐車場システム。
最大30日前から予約可能なので、めちゃくちゃ混雑する祭りや花火大会に車でお出かけしたい方にはオススメの駐車場【akippa(あきっぱ!)】
です。