五稜郭と言えば北海道函館市にある星形の城塞で、戊辰戦争の最後の地として有名な観光スポットです。
25.2ヘクタールという広大な敷地をもつ五稜郭は公園として整備されていて、春には満開の桜が咲き乱れ多くの人の目を楽しませています。
ということで、この記事では、
- 五稜郭の桜ライトアップ2024の時間や見頃は?
- アクセス方法や屋台、混雑状況は?
など五稜郭の桜のライトアップについて詳しくリサーチしたのでご紹介しますね♪
タップできる目次
五稜郭の桜ライトアップ2024の時間や見頃は?
五稜郭にはソメイヨシノが堀沿いに約1,600本植えてあります。
満開になると星形に彩られた雪景色のような美しい風景を楽しむことができます。
五稜郭内の公園で、ゆっくりと花見をするのもいいですが、隣接する五稜郭タワーの展望台から見下ろす桜の風景はまさに圧巻です。
開花時期にあわせてライトアップも開催されて、夜桜見物もするのもまた一興です。
さてさて、桜のライトアップですが、やはり気になるのはライトアップする時間や見頃ですよね。
さっそくチェックしていきましょうね。
桜のライトアップの時間は?
五稜郭の桜ライトアップの時間については以下のとおりです。
点灯時間:19:00~21:00
函館市の4月下旬から5月の日没時間は18:30前後なので、日没にあわせてライトアップが開始されるようですね。
またライトアップ期間は例年、開花時期にあわせて開催されていて、以下のとおりです。
ライトアップ期間:4月下旬から5月上旬
ライトアップの時間と期間についてですが、2024年の公式の発表はまだですが、ちなみに2023年のライトアップ期間は4月22日から5月7日でした。
またライトアップされる場所ですが、表門付近に限ります。
五稜郭のライトアップ箇所はコチラを確認ください。
ライトアップ箇所以外は、夜になると真っ暗になり足元なども危険ですので立ち入りをおススメしません!
桜のライトアップの見頃は?
五稜郭の桜のライトアップの見頃については、
見頃時期:4月下旬~5月上旬
となっています。
やはり本州と比べて、北海道は桜の見頃時期がズレますね。
GW期間に桜を楽しめるので、花見の予定を入れるのも良さそうですね。
函館・五稜郭・桜ライトアップ#函館#五稜郭#桜ライトアップ pic.twitter.com/kf1FBDZ4o4
— M2 (@m2_mm_m2) April 29, 2018
桜ライトアップと五稜郭タワー
ライトアップで桜めっちゃピンクになってるの良すぎてヤバい pic.twitter.com/QE790Z3JEH— 華凛 (@Karin_st4r) April 20, 2023
ライトアップされた桜がお堀の水面に映る様子は、本当に美しいですね。
昼間とは違う表情が見られるのが夜桜見物の楽しみのひとつですね。
五稜郭の桜へのアクセス
それでは、五稜郭の桜ライトアップへのアクセスについてもチェックしてみましょう。
【電車】
函館駅前電停より市電(湯の川行き)で約16分、「五稜郭公園前」下車徒歩15分
【車】
函館新外環状道路「赤川IC」より約13分
五稜郭は言わずと知れた函館の観光スポットなので、案内板などもたくさんあり迷うことはないでしょう。
車利用での来場も可能ですが、無料駐車場はないので周辺の有料駐車場を利用することとなります。
ただし、桜シーズンは駐車場や周辺道路が混雑しがちなので、余裕をもってお出かけされることをおススメします。
五稜郭の桜ライトアップの屋台は?
さてさて桜もいいけど、やっぱり団子も大事・・って方も多いはず。
お花見に屋台グルメはマストですよね!
五稜郭では屋台出店があるのでしょうか?
過去の屋台情報を参考までに見ていきましょう。
おはようございます!
函館の桜は満開🌸美しく咲いています🌸今日から晴れ予報が続いており、お花見日和になりそうですね☀️22日からスタートのイベントが多く屋台やライトアップも楽しめますね👏
ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか😊🌸?
撮影:4/20五稜郭公園 pic.twitter.com/JLhHqAYW5R
— MAKO@大沼遊船🎣ワカサギ釣り屋さん (@m_onumayusen) April 20, 2023
皆さんどうも
今回の函館写真は
【もうすぐ桜🌸のシーズン到来】
写真は
撮影日2021年4月28日
場所 五稜郭タワー前の通り
夜桜の様子を撮影した物です
今年は4年ぶりに解禁になる屋台や宴会
楽しみですね☺️eos x6i
ss30秒
f16
iso100#函館#五稜郭タワー#五稜郭公園#夜桜 pic.twitter.com/aGr2cKqWJf— 琥太郎@函館フォトグラファー【公式】 (@Shyokunin_k) March 29, 2023
例年、花見シーズンには五稜郭で屋台出店があります。
コロナ禍で中止が続いていたようですが、昨年2023年には4年ぶりの屋台出店!
2024年の公式発表はまだないですが、例年通りであれば出店されると思われます。
屋台出店のついての情報ですが、
出店期間:4月下旬から5月上旬
営業時間:昼頃~21:00
出店数:約30店舗
出店場所:五稜郭の表門および五稜郭タワー周辺
となっています。
※2024年の発表はまだなので、2023年の情報を参考にしています。
屋台はライトアップ期間にあわせて出店します。
営業時間は店舗によってまちまちですが、昼頃からオープンしライトアップ消灯時間までとなっています。
また、五稜郭ではライトアップ期間中、決められた箇所であれば花見用の火気の使用が認められます。
北海道では花見をしながらジンギスカンを食べるというのが恒例となっています。
最近では、手ぶらで花見に来てジンギスカンを楽しめる「お花見プラン」なんかもあるようですよ!
五稜郭タワー下の手ぶらジンギスカンエリア。すごい花びら。明日は最後の花見の人で賑わうかな?さすが平日、ジンギスカンもグループぽつぽつ。よーやく解禁になったのに今年。桜が早いっていう。 pic.twitter.com/VyR4UmkG3J
— ay (@aykhsmt) April 28, 2023
みなさんオハヨございます🍎
昨日は”ハコスタ”のお花見🌸に参加しましたぁヾ(๑╹◡╹)ノ”
五稜郭タワーの下で桜舞い散りながらの、ジンギスカン🐏🍺✨
盛り上がりました❗️
写真🤳撮り終えた後にBサンも来てくれました💚N〜は、やっちゃったね👖✨
Nポーズ。。。はい。。
みなさん良い一日を💚 pic.twitter.com/kN8EUrr94z— 絵理🍎 (@eri_beer) April 26, 2023
屋台グルメもいいですが、桜の木の下でゆったりとジンギスカンを食べるというのもツウな楽しみ方ですね。
五稜郭の桜ライトアップの混雑状況!
お花見と言えば混雑はつきもの・・ですが、五稜郭の桜ライトアップの混雑状況はどうなっているのでしょうか?
混雑しています!
有数の観光スポットということもありますが、花見シーズンとなると訪れる方も多くなり混雑しています。
とくに5月のGWは、観光客も増えてかなり混雑します。
函館五稜郭 桜 さすがに休日とあってなかなかの混雑ぶり。五稜郭タワーから望む桜は見事。
ただここのところ桜を見に行くと最終的にろくな目に合わない。今後桜は控える。
でも函館は好きな都市で何度行っても飽きる事ない。#五稜郭公園 pic.twitter.com/GG7CZ8EcP9— Dorio (@dorio04) May 5, 2023
夜の散歩。ようやく函館に桜前線到来。五稜郭公園はお花見の宴会で混雑してました。 pic.twitter.com/XiaACxagvg
— えびきた (@ebi_kita) April 23, 2023
桜の時期の五稜郭は、やはり混雑しているという口コミが多いです。
特に五稜郭タワー周辺に人が集まりやすいようです。
また、五稜郭では敷物をひいての宴会ができるため、混雑しがちという傾向もあります。
夕方から始まるライトアップ目当ての方も多いので、お出かけには時間に余裕をもって計画したほうが良さそうです。