大阪府大阪市にある住吉大社は、大坂を代表する神社で全国にある「住吉神社」の総本宮でもあります。
住吉大社は全国初詣ランキング3位になるほどの人気初詣スポットで、毎年多くの参拝者が訪れます。
そこで今回は、住吉大社初詣2024の
- 住吉大社初詣2024の屋台出店は?
- 住吉大社初詣2024の混雑状況
- 住吉大社初詣2024の駐車場について
- 住吉大社初詣2024の参拝時間!
など、住吉大社初詣に関する情報をご紹介します!
住吉大社初詣2024の屋台出店は?
年明けの初詣のお楽しみといえば、屋台!ですよね。
住吉大社の初詣の屋台情報をリサーチしてみました。
住吉大社にて初詣⛩️
3年連続出店なくて残念だったけど
めっちゃ混雑してました。
さすがや… pic.twitter.com/GJe5A5ttcD— ユリカ (@Yurika12091) January 3, 2023
住吉大社では例年大みそから1月5日に多くの屋台が出店していましたが、昨年2023年の屋台出店はなく、コロナ感染症の影響から3年連続で出店中止されています。
2024年の屋台出店の情報については現時点では発表されていません。
ただ、住吉大社では1月9~10日に例年開催される「市戎大国社例祭」通称えびす祭りでは昨年2023年も屋台出店しています。
住吉大社の今年最初の挨拶に来ています
日曜日とえびす祭りが近いせいか出店が出ています。
正月の1日2日3日が終わり
次はえびす祭り
1月の日本の神様は忙しい pic.twitter.com/Dd2bnkdia8
— 陰陽巫女 (@0F3gkAYgOn7s6Ni) January 7, 2023
初詣と屋台を楽しみたいかたは、ちょっと遅めに初詣するといいかもしれないですね。
例年通りであれば、住吉大社には多くの屋台出店します。
なかでもおススメの屋台グルメを紹介しますね。
- しょうが湯
- たまごせんべい
- ベビーカステラ
住吉大社ナウ。
しょうが湯、いただきました。
無料です。温まりました。 (^O^) pic.twitter.com/CeZjofxRjw— USJのツボ (@usj1) January 2, 2016
しょうが湯は「うどん屋風一夜薬本舗」が出店していて、寒い初詣の時期にこのしょうが湯は染みますよ。
今日もいい天気ですね♪
今年、本厄なので厄除けの為
住吉大社に来ております🤗
沢山の人がお参りに来てました‼️
出店も出てたので、たまごせんべい食べました❣️😁
爆産祈願もしたので、ええ年になるはず‼️
毎日を楽しむぞ〜❣️ pic.twitter.com/yM4QGnxlBK
— 10年ぶり、ブリーダー‼️(INSECT☆STAR) (@10BuRi_Ten_n) February 7, 2021
たまごせんべいは、たこせんべいに目玉焼きをのせてソースやマヨネーズ、天かすをかけた関西の屋台グルメです。ジャンクな味が癖になっちゃうんですよね。
昨日、初詣に行った大阪・住吉大社で帰りに購入したベビーカステラ!(^-^)
行列ができるほど人気という噂の『えびす堂』さんでは残念ながら買えませんでしたが、『淡路堂』さんのベビーカステラも超絶美味しかったです♪(*´∀`*) pic.twitter.com/0GfX8AJ6— ShiningWizard (@HawksSBM48) January 9, 2013
ベビーカステラはたくさんの屋台がありますが、なかでもおススメは「淡路堂」さんです。サクサクの生地とふわっと香るたまごが、なんともたまらない一品です。
など美味しい屋台グルメがたくさんあるので、ぜひとも今年2024年は出店されることを願いましょう!
住吉大社初詣2024の混雑状況
住吉大社は全国でも有数の初詣スポットです。
初詣2024の混雑状況が気になりますよね。
参考に過去の初詣の混雑状況をチェックしていきましょう。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
初詣行ってました。
写真は住吉大社、0:20頃のもの。
写真では分からないだろうけど、
コミケ級の人だかりだったよ! pic.twitter.com/hL4dEZdkxP— ゼレティア (@pray_to_selene) December 31, 2022
橋を渡るための交通規制がかかってます!
確かに人が殺到したら大惨事になりそうな混雑ぶりですね。
明けましておめでとうございます!!
近畿支店の福堂です。
元旦に住吉大社へ初詣に行ってきました😊
今年も良い1年になる様に、
1日1日を大切にしたいです💪#CIZ #賃貸 #不動産 #住吉大社 pic.twitter.com/n4kXFut7VM— アークシステムテクノロジーズ株式会社 (@ArktechPR) January 4, 2023
お賽銭を投げるまでどのくらい時間がかかるのでしょうか…
不安になるぐらいの混みようです。
初詣スポットとして人気の住吉大社の初詣には例年全国から200万人以上の参拝者が訪れます。
特に混雑するのは大みそか22:00~元旦の3:00頃です。
この時間帯は年明けを住吉大社で迎えたい参拝者で混雑します。
また正月三が日の日中10:00~14:00頃が初詣期間としてピークです。
これらの混雑した時間帯だと参拝するまでに2~3時間かることも!
寒い季節の初詣での行列は冷えるので、くれぐれも防寒対策をしっかりとして参拝下さいね。
そして行列に並ぶ前には必ず、トイレを済ませておくことをおススメします。
体力の自信のない方やお子さま連れ、混雑を回避したい方は上記した時間帯を避けたほうが良さそうです。
正月三が日をこえて5日以降になりますと参拝者もぐっと減りますので、比較的落ち着いて参拝することが可能です。
住吉大社初詣2024の駐車場について
住吉大社は初詣期間中、大規模な交通規制が行われるため駐車場は閉鎖となります。
【住吉大社駐車場の閉鎖期間】 12月31日~1月3日
閉鎖期間以外であれば、住吉大社の敷地に参拝者用の「北駐車場」と「南駐車場」の2カ所があり駐車台数が約400台ほどあります。
ちなみに利用時間が6:00~22:00までです。
交通規制は住吉大社周辺だけでなく最寄り駅周辺を取り巻く大規模な規制のため、周辺の駐車場も利用困難もしくは満車の可能性が高いです。
運よく駐車できたとしても駐車料金が「15分毎500円」といった強気設定されている場所もあり、かなり注意が必要です。
住吉大社へ参拝する場合は、できるだけ公共交通機関を利用する方が無難です。
どうしても車利用する場合は、2~3駅ほど離れた駐車場に停めて公共交通機関で参拝するといいですよ。
住吉大社初詣2024の参拝時間!
住吉大社の授与所の営業時間は通常9:00~17:00ですが、元旦0:00~17:00までは夜通し授与いただけます。
参拝時間は通常6:00~17:00ですが、初詣期間中は下記のように変更されます。
こちらに住吉大社初詣2024の参拝時間と参拝穴場時間をまとめてみました。
参拝時間 | 参拝穴場時間 | |
---|---|---|
大みそか~元旦 | 大みそか6:00~17:00 大みそか22:00~元旦19:00 |
元旦3:00~9:00 元旦夕方以降 |
1月2日~5日 | 6:00~18:00 | 早朝~9:00、16:00以降 5日以降は比較的混雑が緩和 |
1月6日~ | 6:30~~18:00 | 比較的落ち着いて参拝可能 |
大みそかから元旦の深夜と正月三が日の日中は混雑のピークです。
混雑を回避するなら正月三が日の日中を避けた早朝ないし夕方が穴場の時間帯です。
5日以降となると混雑も落ち着いてくるので、ゆっくり参拝することができますよ。
詳しくは下の公式サイトで詳細をご確認下さい!