初詣2024 PR

伏見稲荷大社初詣2023の駐車場は?参拝人数や混雑状況も調査!

伏見稲荷大社初詣2023の駐車場は?参拝人数や混雑状況も調査!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

京都府京都市に所在する伏見稲荷大社は、全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮です。

スポンサーリンク

伏見稲荷大社は国内一と言われる金運アップのご利益をはじめ、商売繁昌、家内安全、芸能上達などのご利益があるとされていて、さらにパワースポットの宝庫としても人気です。

また、朱色の鳥居が立ち並ぶ「千本鳥居」が写真映えすることから観光名所としても有名で、たくさんの方が訪れます。

うさ
うさ
そんな伏見稲荷大社の初詣の駐車場情報や参拝人数、混雑状況など参拝前に把握しておきたい!

そこで今回は、伏見稲荷大社初詣2023の

  • 駐車場情報
  • 参拝人数
  • 混雑状況

など、伏見稲荷大社初詣に関する情報をご紹介します!

スポンサーリンク

伏見稲荷大社初詣2023の参拝時間

伏見稲荷大社は開門閉門がありませんので、いつでも参拝可能ですが、祈祷・対応時間や授与所の営業時間が通常8時30分~16時30分のところ、大晦日から1/7までは下記へ変更します。

 ご祈祷 神札・お守(授与所) ご朱印(儀式殿)
大晦日 8時30分~14時30分 8時~24時 8時30分~16時30分 22時~24時
元旦 0時~17時30分 0時~21時 0時~18時
1月2日 7時~17時30分 6時30分~21時 8時~17時30分
1月3日 7時~17時30分 6時30分~21時 8時~17時30分
1月4日 8時30分~16時30分 7時30分~19時30分 8時30分~17時
1月5日 8時30分~16時30分 7時30分~19時30分 8時30分~17時
1月6日 8時30分~16時30分 7時30分~18時30分 8時30分~16時15分
1月7日 8時30分~16時30分 7時30分~18時30分 8時30分~16時15分

*事情により時間変更の可能性有り

伏見稲荷大社は全国神社初詣参拝者数の上位ですし、お正月三が日だけでなく1月7日まで授与所の時間を延長しているということは、たくさんの参拝者の方が訪れることが予想できます。

できることなら、混雑を避けて少しでもスムーズに参拝したいですよね!

そこで参拝時間と参拝穴場時間をまとめてみました。

参拝時間 参拝穴場時間
元旦 終日 早朝~9時、18時以降
1月2日 終日 早朝~9時、18時以降
1月3日 終日 早朝~10時、16時以降

調べてみたところ、4日以降も上記と同じ時間帯は混雑していますので早朝に参拝に行かれるのとスムーズに参拝が出来るのでベストですよ!

また、早起きが苦手な方は18時以降に行かれることをおすすめします。

スポンサーリンク

伏見稲荷大社初詣2023の駐車場は?

伏見稲荷大社には、境内入口の側に175台収容できる無料駐車場がありますが、12月30日~1月5日は利用不可となり閉鎖されます。

そこで、この期間は臨時駐車場が設置されます。

伏見稲荷大社第1駐車場(臨時)

稲荷伏見大社まで少し離れていますが、徒歩10分圏内です。

  • 伏見稲荷大社まで700m 徒歩約9分
  • 無料駐車場
  • 約60台収容可能
  • 9時~17時入出庫可能(混雑時の入庫は14時まで)

スーパーライフ伏見深草店と伏見警察署砂川交番の隣地です。

伏見稲荷大社第3駐車場(臨時)

第一駐車場に比べ伏見稲荷大社までは少し歩きますが徒歩20分圏内です。

  • 伏見稲荷大社まで1500m 徒歩約19分
  • 無料駐車場
  • 約80台収容可能
  • 9時~17時入出庫可能(混雑時の入庫は14時まで)

初詣期間中は無料送迎バスが第一駐車場まで運行してくれます。

伏見稲荷第4駐車場(臨時)

伏見稲荷大社まで徒歩10分圏内です。

  • 伏見稲荷大社まで800m 徒歩約10分
  • 無料駐車場
  • 約100台収容可能
  • 9時~17時入出庫可能(混雑時の入庫は14時まで)

第1駐車場の西側にある臨時駐車場です。

臨時駐車場が準備してあっても伏見稲荷大社の初詣はたくさんの参拝者が訪れるため、すぐに満車になるでしょう。

その場合は、徒歩10分圏内の有料駐車場がありますよ。

三井のリパーク伏見稲荷北駐車場

伏見稲荷大社まで徒歩5分圏内の駐車場です。

  • 伏見稲荷大社まで300m 徒歩4分
  • 9台収容可能
  • 駐車料金は、8時~20時まで200円/25分で20時~8時は100円/60分。入庫後24時間以内、最大料金1,000円 繰り返し適用
  • 24時間入出庫可能

徒歩4分は近いですよ!

タイムズ京都久野病院第1

伏見稲荷大社まで徒歩10分圏内の駐車場です。

  • 伏見稲荷大社まで499m 徒歩7分
  • 26台収容可能
  • 駐車料金は、400円/30分、13時~8時は最大料金2,000円
  • 24時間入出庫可能

2022年12月23日~2023年1月10日までは特別料金となっていますのでご注意ください。

タイムズ伏見稲荷大社西

伏見稲荷大社まで徒歩10分圏内の駐車場です。

  • 伏見稲荷大社まで514m  徒歩7分
  • 40台収容可能
  • 駐車料金は200円/60分、最大料金400円(駐車後24時間)
  • 24時間入出庫可能

クレジットカード、電子マネーも利用可能です。

スポンサーリンク

伏見稲荷大社初詣2023の参拝人数

伏見稲荷大社の初詣は、京都の神社参拝者数ランキングでは2位の八坂神社の参拝者数の倍以上の参拝者で第1位です。

全国の神社初詣参拝者数ランキングでも上位に入っている伏見稲荷大社ですが、2023はどれくらいの参拝者が訪れるのでしょうか、過去の参拝者数を調べてみました。

SNS等で調べてみましたが、ここ数年は参拝者数の数を出していないとのことで、2016年と2018年の参拝数だけがわかりました。

2016年は270万人、2018年は277万人の参拝者が訪れています。

ここ数年はコロナウィルスの影響もあり、若干ですが参拝数が少なくなってきていますが、読売新聞オンライン記事によると、2022参拝者数は2021の3.8倍だったとのことです。

このことから、例年の平均参拝数は約255万人と言われていますので、2023の参拝者数は約255万人の方たちが訪れることでしょう。

スポンサーリンク

伏見稲荷大社初詣2023の混雑状況!

伏見稲荷大社の初詣の混雑状況はどのような感じなのか、過去の状況を調べてみましょう。

2020年の元旦の様子です。

やはり参拝者の数が多く、混んでいますね。

肩車をされている子がいますが、この人混みのなか小さなお子さんは大人たちに押しつぶされてしまいますから、肩車か抱っこをしないと危険ですね!

2019年の元旦の午前中の様子です。

元旦は混雑するイメージが強いですが、このように穴場の時間帯に行くとわりとスムーズに参拝ができますね。

元旦に参拝予定をされている小さいお子さま連れの方や年配の方は、午前9時くらいまでに行かれることをおすすめします!

2017年の初詣2日目の様子です。

夜は、混雑が緩和されていますね(^^♪

混雑を避けたい方は、ライトアップされた感じが神秘的な夜の時間もおすすめですよ!

スポンサーリンク

まとめ

伏見稲荷大社初詣2023の駐車場は?参拝人数や混雑状況も調査!に関して紹介してきました!

  • 伏見稲荷大社の授与所の三が日の営業時間は通常時間と異なる
  • 伏見稲荷大社の初詣のおすすめ参拝時間は早朝か夕方以降が穴場
  • 伏見稲荷大社の駐車場は、初詣期間は閉鎖されて臨時駐車場が準備される
  • 伏見稲荷大社の参拝者数は例年約255万人で京都の神社初詣ランキング第1位

という内容でした!

伏見稲荷大社の初詣の参拝者は京都以外からもたくさんの方が訪れていますから、大晦日や三が日以外の4日からの数日間も混雑します。

昼間に行かれる場合は長時間並ぶ可能性がありますので、温かくされてお出かけください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク