京都府亀岡市にある七谷川の川沿いには全長2.2㎞の散策道「和らぎの道」が整備されていて、四季折々の自然を感じることができるスポットとして有名です。
季節のなかでも春になると、和らぎの道には桜が咲き乱れ、多くの人が訪れます。
例年、桜のライトアップイベントも開催され、美しい夜桜鑑賞も楽しめます。
ということで、この記事では、
- 七谷川(和らぎの道)桜ライトアップ2024の時間や見頃は?
- アクセスや駐車場について
など七谷川(和らぎの道)の桜ライトアップについて詳しくリサーチしたのでご紹介しますね♪
タップできる目次
七谷川(和らぎの道)桜ライトアップ2024の時間や見頃は?
七谷川(和らぎの道)には約1㎞にわたって30種・約1,500本の桜が植えられています。
また川の南側のさくら公園には28種・約280本の桜があり、和らぎの道とともに有名な花見スポットとなっています。
ちなみに桜の種類としては、 ソメイヨシノ、山桜、しだれ桜、大島桜、寒桜、エドヒガンザクラなどで、様々な桜が織りなす風景は圧巻です。
例年、桜の開花時期となる『亀岡さくらウィーク』と称してイベントが開催されます。
なかでも桜のライトアップは人気で、幻想的な夜桜を楽しむことができます。
となると気になるのは、ライトアップの時間や見頃ですよね。
早速、チェックしていきましょう。
桜のライトアップの時間は?
七谷川(和らぎの道)の桜ライトアップの時間については、
点灯時間:19:00~21:00
となっています。
\京都・夜桜🌸見物/
「和らぎの道七谷川沿い」は亀岡市屈指の桜の名所です🌸約1㎞続く桜並木には約1500本の桜の木が植えられていて、お花見客を出迎えてくれます✨4/5まで19時〜21時ライトアップ開催中😄https://t.co/huGoXGvdiR#京都の美しい桜 pic.twitter.com/RvCPAhlHKy— KYOTOSIDE (@SideKyoto) March 30, 2023
ライトアップの柔らかな光で浮かび上がる桜が、なんとも幻想的ですね。
昼間とは違った雰囲気が味わえるのがまた素敵です。
桜ライトアップの見頃は?
七谷川(和らぎの道)の桜ライトアップの見頃についてはいつ頃なんでしょう。
見頃時期: 3月下旬~4月上旬
となっています。
気象条件によって多少前後する可能性はありますが、例年コチラの時期に見頃を迎えます。
見頃時期にあわせて例年開催されている桜イベント『亀岡さくらウィーク』です。
🌸 #亀岡さくらウィーク 🌸
3月30日(土)七谷川、さくら体育館前広場にて #さくらマルシェ に出店いたします!
うなぎおにぎり,だし巻き,春のお弁当,たこ焼きを販売します開花状況はまだ、つぼみらしいです
ちょっとでも咲いて欲しい😅お近くに来られた際は少しマルシェに寄っていってください🙇 pic.twitter.com/M3N6HsIwXz
— よし峯 (@k_yoshimine) March 29, 2024
『亀岡さくらウィーク』の日程は
開催日程:2024年3月29日(金)~4月7日(日)
となっています。
ライトアップイベントも同じ期間に開催されます。
またライトアップだけでなく、美味しいグルメが集まる「亀岡さくらマルシェ」のイベントも同時開催されます。
桜の名所 七谷川沿いのさくら公園にて
🌸亀岡さくらマルシェ🌸
本日開催‼️‼️地元のおいしいものが集結😎
日時:令和3年4月3日(土)
11:00~15:00
場所:#さくら公園体育館前広場https://t.co/7iRhuVmt5e— 亀岡商工会議所@事業所紹介&セミナー案内などなど (@kameokacci) April 3, 2021
「亀岡さくらマルシェ」についての開催情報は
- 開催日程:2024年3月30日(土)~31日(日)
- 開催時間:11:00~15:00
- 会場:さくら公園体育館前広場
となっています。
地元グルメが味わえるキッチンカーやブースが立ち並びます。
ちなみに、どんなメニューがあるのかというと・・
- 唐揚げ
- ポテトフライ
- 揚げ餅
- チュロス
- ピザ
- 焼きそば
- カツサンド
- ちらし寿司
- 焼サバ寿司
- 亀岡牛カツ巻寿司
- 串揚げ
- ハタハタ唐揚げ
- フグ唐揚げ
- うなぎおにぎり
- だし巻
屋台グルメもですが、地元グルメも味わえるようで、どれを食べようか迷ってしまいますね。
七谷川(和らぎの道)桜へのアクセス
さて、七谷川(和らぎの道)の桜へのアクセスについてみていきましょう。
【電車】
JR「亀岡駅」より亀岡市ふるさとバスで七谷川停留所下車すぐ
【車】
京都縦貫自動車道「千代川IC」より約10分
車利用してのお出かけもいいですが、花見シーズンは長時間の駐車場待ちや周辺道路の渋滞に巻き込まれる可能性も高いです。
ですので、出来る限り公共交通機関を利用するのがおススメです。
しかも『亀岡さくらウィーク』では土日の週末限定で「桜シャトルバス」も運行されるので、コチラを利用すると便利です!
【運行日】
2024年3月30日(土)~31日(日)
2024年4月6日(土)~7日(日)
【運行区間】
JR亀岡駅-七谷川-なごみの里・あさひ
シャトルバスですが、9:00~17:00の間、大体1時間に1本のペースで運行されています。
七谷川(和らぎの道)桜ライトアップの駐車場は?
七谷川(和らぎの道)の桜ライトアップで利用できる駐車場については
施設内および施設周辺の駐車場が利用できます。
とのことです。
七谷川(和らぎの道)の駐車場についてですが、
- さくら公園駐車場
- 七谷川野外活動センター駐車場
となっています。
詳しくみてみましょう。
さくら公園駐車場
収容台数:30台
駐車料金:無料
七谷川野外活動センター駐車場
収容台数:40台
駐車料金:500円/台(桜シーズンは割高となるそうです)
さくら公園駐車場のほうは無料ですが、野外活動センター駐車場は有料ですので注意して下さいね。
駐車場の設置はありますが、桜シーズンは早めに満車になりがちですので、お出かけには時間に余裕をもって行かれることをおススメします。
駐車場は予約可能!
しかし、大人気のお花見ですので、駐車場が全部埋まっていて駐車できない可能性もあります。
そんな時におすすめなのが、駐車場を事前予約・決済ができちゃう【akippa(あきっぱ!)】
を利用することです。
あきっぱは全国に約3万8千ほど駐車場があり、目的地に近い場所から選ぶことができ、
15分単位で駐車することができる今どきの駐車場システム。
最大30日前から予約可能なので、めちゃくちゃ混雑する祭りや花火大会に車でお出かけしたい方にはオススメの駐車場【akippa(あきっぱ!)】
です。